ETA 50代のライフスタイルマガジン

50代男性のためのライフスタイル、ファッションなどを提案していきます

アミノ酸で健康で美しいカラダに 「プロリン」

アミノ酸が体にいいことはご存じだと思います。

このアミノ酸は500種類ほど存在し、その中で人間に必要なものは20種類ちょっとです。

この20種類のアミノ酸には、必須アミノ酸と非必須アミノ酸とがあります。

必須アミノ酸とは、人間の体内で合成することができず、食品などから摂取する必要があります。

逆に非必須アミノ酸は体内で合成することができます。

このようなアミノ酸の中で、あまり耳にしたことがない「プロリン」というものがあります。

このプロリンがミドル世代にいいんです。

ということで今回は、このプロリンについて勉強したいと思います。

 

 

/////メニュー/////

プロリンとは

プロリンの効果

プロリンを多く含む食品

プロリンの摂取量

まとめ

////////////////////////

f:id:fifty_ganerations_magazine:20190402191328j:plain

 

プロリンとは

プロリンとは、たんぱく質を構成するアミノ酸の一種です。

たんぱく質を摂取すると体内でアミノ酸に分解され、再び身体に必要なたんぱく質に組み替えられます。

プロリンの場合は非必須アミノ酸なので、人間の体内で作ることができます。

この場合はグルタミン酸からプロリンが作られます。

またプロリンはコラーゲンを構成する要素になります。

コラーゲンは皮膚や軟骨を作るたんぱく質ですね。

40代を過ぎるとコラーゲンは減少してきます。

そう考えると、プロリンは是非とも必要な栄養素ということになります。

 

プロリンの効果

さて、プロリンにはどんな効果があるのでしょうか。

美肌効果

体内でコラーゲンの構成要素になりますので、美肌効果があります。

皮膚細胞にプロリンが多いほど、ハリや弾力を保つことができると言われています。

プロリンのうち約半数が体内でL-ヒドロキシプロリンとなり、皮膚の弾力を支えます。

またプロリンには保湿作用もあります。

保湿作用があるアミノ酸というのは、他にもいくつか存在します。

しかし、肌の水分量を上げるのはL-ヒドロキシプロリンが強いので、中でも効果は高いと思われます。

ただ皮膚は、皮膚から直接水分を吐き出すことはしますが、吸収することはしません。

なので、外からの保湿、保湿作用がある化粧水をつけるなどのケアも必要です。

また紫外線で傷ついたコラーゲンを修復する作用もありますので、夏場などは毎日摂取するのが望ましいと考えられます。

 

関節の痛みの軽減

プロリンは軟骨のコラーゲンの代謝を促進します。

関節痛は軟骨が擦り減り、クッションとしての役割が落ちてくるために起こるものです。

軟骨のコラーゲンの代謝が進めば、新たなクッション材となりますので、関節の痛みもやわらいできます。

 

ダイエット効果

 これはよく言われる「アミノ酸ダイエット」と同じです。

私たちの身体の中には「リパーゼ」という脂肪燃焼酵素があります。

このリパーゼの働きを活発にするのがフェニルアラニン、アルギニン、リジン、プロリンの4つのアミノ酸です。

食物からアミノ酸を摂取する場合は、アミノ酸のどれかが単体で入っているということは少ないので、例えば豚肉のゼラチンであれば4つ全部が入っています。

ただしアミノ酸ダイエットは、摂取→運動して効果があるので、運動をしなければダイエット効果は望めません。

プロリンのダイエット効果を期待するならば、同時に運動することも忘れないでください。

 

 

プロリンを多く含む食品

さて、プロリンはどんな食品に含まれているのでしょうか。

 

表中の単位はmg、可食部100g中

豚 ゼラチン 13000
パルメザンチーズ 5300
かずのこ 4600
車麩 4100
焼き麩 3800
脱脂粉乳 3500
ゴーダチーズ 3400
大豆(乾燥) 3000
高野豆腐 3000

 

これを見ると、圧倒的に豚のゼラチンが多いですね。

豚のゼラチンと言えば豚足が一番です。

次に豚トロ、豚バラあたりでしょう。

また豚のゼラチンはアルギニンの含有率でも1位、リジンでは20位、フェニルアラニンでは30位、そしてアミノ酸総合で1位と、アミノ酸の宝庫なんですね。

しかも100gと言わずに、もっと食べることができますよね。

他にも100gほどを平気で食べることができるものと言えば高野豆腐あたりでしょうか。

高野豆腐なら太りませんし、アルギニンの含有率では14位、リジンでは22位、フェニルアラニンでは10位、そしてアミノ酸総合で19位と、こちらも悪くないです。

でもこれは高野豆腐が乾燥した状態での100gですから、量にするとかなりの量かも知れませんね。

やはりゼラチンが一番摂取しやすいでしょう。

 

 

プロリンの摂取量

プロリンの1日の摂取量についてです。

これまでに単一のアミノ酸を大量摂取したというデータは存在しません。

逆にプロリンの摂りすぎで、体調不良を引き起こしたというデータもないわけです。

豚肉に多いからといって、プロリンは豚肉だけに存在するわけではありません。

高野豆腐にもプロリンは入っているのです。

肉の食べ過ぎならば痛風という病気も考えられますが、高野豆腐の食べ過ぎで体調不良という話は聞いたことがありません。

なので、単一のプロリンとしての摂取量というのは基準がありません。

ただ、どれくらい摂取すれば効果があるかと言えば、1日に1000mg以上です。

これはプロリンサプリメントの目安量と商品レビューを鑑みて算出しました。

2000mg以上でも大丈夫みたいです。

豚足1本が、可食部だけで130~150gです。

仮に、豚足のゼラチン含有率が10%としても1950mgです。

だから豚足1本でもプロリンの量が、軽く2000mgは超えると思います。

豚足1本で不調を訴えるのはおかしいですよね。

ですので、ここは1日だけで考えるのではなくて、トータルで1日平均1000~2000mgくらいを目安にするといいと思います。

 

 

 

まとめ

今回はプロリンについて勉強しました。

 

まず、プロリンアミノ酸の一種で、コラーゲンのもとになることを勉強しました。

 

そしてプロリンには

  • 美肌効果
  • 関節の痛みを軽減する
  • ダイエット効果

などの効果があることがわかりました。

 

またプロリン豚のゼラチンに多く含まれていることもわかりました。

 

さらに、プロリンは1日に1000~2000mgくらい摂取すると効果があることもわかりましたね。

 

さあ、豚足ですね。笑

ちなみに私は、50mを走るのに9秒くらいかかります。

これは豚足ではなくて、鈍足ですね。笑

 

それではまた。